けさ

けさ
I
けさ【今朝】
今日の朝。 こんちょう。

「~早く着いた」

II
けさ【化作】
「化現(ケゲン)」に同じ。

「阿弥陀仏の鸚鵡鳥と~して/今昔 4」

III
けさ【袈裟】
〔梵 kāṣāya 不正色・壊色(エシキ)の意〕
(1)インドで仏教者の着る法衣(ホウエ)のこと。 中国・日本では衣(コロモ)の上に左肩から右腋下へかける長方形の布をいう。 インドの法衣が形式化したもので, 小さい四角の布を縫い合わせて作り, 中国・日本では次第に色や布は華美なものが用いられるようになった。 宗派によって各種の形式のものがある。 功徳衣。 無垢衣。 福田衣。 忍辱鎧(ニンニクガイ)。 卓衣。
(2)「袈裟懸け」の略。

「~に斬る」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”